暑い夏を乗り越えよう
こんにちは!!
暑い日が続いていますがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
テレビでも記録的な暑さや熱中症についてよく聞きますね!!
今回は熱中症についてお話しします
熱中症とは
高温多湿な環境で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。
人は運動や仕事などで体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。体温が上がった時は、汗をかくことや、体の表面から空気中に熱を逃すことによって、体温を調整しています。
しかし、気温や湿度が高い環境で激しい運動を行うと、体内で作られた熱をうまく外に逃がすことができなくなります。
熱中症を引き起こす3つの要因として
「環境」「からだ」「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因
•気温が高い、湿度が高い、風が弱い、締め切った室内など
「からだ」の要因
•脱水状態にある(下痢、二日酔いなど)
•高齢者、こども
•過度の衣服を着ている
•睡眠不足、疲労、体調不良など
「行動」の要因
•長時間の屋外作業
•慣れない運動、激しい運動
•水分補給ができない状況など
これらの3つの要因により熱中症を引き起こす可能性があると言われています。
熱中症予防として
•エアコン等で温度を調整する
•外出時は日傘の使用、帽子の着用、こまめな休憩
•速乾性、通気性の良い衣服を着用
•こまめに水分補給する
室内でも外出時でも、喉の渇きを感じていなくても水分補給を行いましょう!
まだまだ暑い日が続きます、、、
熱中症予防しながら体調に気をつけて過ごしていきましょう♪